2015年08月26日
自作ウクレレ(ソプラノ)・・・リペア?(前半)
以前・・・『作ってみました!』・・・で紹介した・・・
自作ウクレレ1号
ゼンオン ウクレレキット ZU-600K(ソプラノ)

妹ちゃんが弾いていると・・・・
いや~な音が・・・?
ホールから鏡で覗いてみると・・・『力木(ブレーシング)』が剥がれまくりっ!
『ブリッジ』もっ!
ボディを叩くと・・・すごい雑音!!
表板も反っている・・・
保管状況・・・悪かった・・・反省
こりゃ~大変だ
・・・・・・・直すか?
・・・・・・・直せるか?
新しいの買った方が・・・とも思ったがっ
ダメ元?で・・・・直そぅ~!
ということで・・・
リペア・・・開始!!
ブリッジ・・・簡単に取れた

弦は・・・再利用予定・・・ケチケチ
こんな感じ

裏は・・・ほとんどボンドの跡なし

裏板を剥がします!

やはり・・・ボンドが少なかった?

大体?うまく剥がれました

しみは・・・『えあぶら』が染み出した後です
・・・オープンポアだから?
『力木(ブレーシング)』・・・こんなになって・・・

表板側も・・・すかすかっ

簡単に取れた

接着面をきれいにして
再加工です・・・
接着剤は・・・『タイトボンド』
表板側・・・
今度はこれを使って・・・(たまたま有っていた物)

接着面を多くすれば・・・剥がれにくい?(この際・・・音の影響無視!)

がっちり・・・べったり・・・(ちょっと過剰?)

裏板側
もともとの材料をきれいにして・・・
がっちり

接着剤・・・多めっ!

裏板完成!

左の色が変わっているところは・・・欠けてしまったので・・・ペーパー掛けで出た木の粉と接着剤を混ぜて補修しました
一日・・・寝かせて?
裏板を元に戻します

コの字のクランプ(合板の余った物で作りました)で・・・ウエスト調整!

裏板と・・・同じ形にならないっ!(時間をかけて・・・微調整・・・)
裏板のせっちゃ~く!
クランプだらけ・・・(ちょっとズレた・・・まっいいか!)

時間を置きます・・・後半へ~
自作ウクレレ1号
ゼンオン ウクレレキット ZU-600K(ソプラノ)
妹ちゃんが弾いていると・・・・
いや~な音が・・・?
ホールから鏡で覗いてみると・・・『力木(ブレーシング)』が剥がれまくりっ!
『ブリッジ』もっ!
ボディを叩くと・・・すごい雑音!!
表板も反っている・・・
保管状況・・・悪かった・・・反省
こりゃ~大変だ
・・・・・・・直すか?
・・・・・・・直せるか?
新しいの買った方が・・・とも思ったがっ
ダメ元?で・・・・直そぅ~!
ということで・・・
リペア・・・開始!!
ブリッジ・・・簡単に取れた
弦は・・・再利用予定・・・ケチケチ
こんな感じ
裏は・・・ほとんどボンドの跡なし
裏板を剥がします!
やはり・・・ボンドが少なかった?
大体?うまく剥がれました
しみは・・・『えあぶら』が染み出した後です
・・・オープンポアだから?
『力木(ブレーシング)』・・・こんなになって・・・
表板側も・・・すかすかっ
簡単に取れた
接着面をきれいにして
再加工です・・・
接着剤は・・・『タイトボンド』
表板側・・・
今度はこれを使って・・・(たまたま有っていた物)
接着面を多くすれば・・・剥がれにくい?(この際・・・音の影響無視!)
がっちり・・・べったり・・・(ちょっと過剰?)
裏板側
もともとの材料をきれいにして・・・
がっちり
接着剤・・・多めっ!
裏板完成!
左の色が変わっているところは・・・欠けてしまったので・・・ペーパー掛けで出た木の粉と接着剤を混ぜて補修しました
一日・・・寝かせて?
裏板を元に戻します
コの字のクランプ(合板の余った物で作りました)で・・・ウエスト調整!
裏板と・・・同じ形にならないっ!(時間をかけて・・・微調整・・・)
裏板のせっちゃ~く!
クランプだらけ・・・(ちょっとズレた・・・まっいいか!)
時間を置きます・・・後半へ~